ネイティブが使う英会話「Stand someone up – すっぽかす・ドタキャンする」の意味と使い方 - 東京駒沢の英会話・スペイン語教室 | Borderless Communication
menu close

BLOG

ネイティブが使う英会話「Stand someone up – すっぽかす・ドタキャンする」の意味と使い方

[投稿日]2019.11.18

Stand someone up ブログ 表紙

Hello!

東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。

今日のWord of the dayは

「stand someone up」

「stand up」は「(自分が)立つ」なので、
「someone」が挟まることにより「(誰かを)立たせる」
という意味になりますよね。

もちろんそういう意味で使う場合もあるのですが、
今日の例文の意味するところは 「待たせる」 となります。

約束の時間になっても相手が全くこない、
つまり「すっぽかされる」ということになるのです。

今日の例文は「過去形」を使用したので、
「stand」ではなく「stood」っています。
ちなみに、受動態でもよく使われて、

I hate being (getting) stood up.
私は待たされるのが嫌いだ。

という使い方もします。だれも待ちぼうけをくらわされるの好きじゃないですよね?

英会話や英検・TOEIC・TOEFLやIELTSなどの試験対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!Keep it up!!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication

東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************