ネイティブが使う英会話「Social distancing – 距離をおく事」の意味と使い方 - 東京駒沢の英会話・スペイン語教室 | Borderless Communication
menu close

BLOG

ネイティブが使う英会話「Social distancing – 距離をおく事」の意味と使い方

[投稿日]2020.04.11

Social distancing ブログ 表紙

Hello!

東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。

今日のWord of the dayは

「Social distancing」

今のコロナウイルス騒ぎでよく聞く言葉ですよね。
直訳すると「社会的距離」なのですが、
なんともしっくりこないし、
単語としてぴったりあてはまる日本語もないような気がするのです。
(個人的な意見)なので、ここはあえて

「(物理的・精神的に)距離を置く事」

と、訳させてもらいます。

今回のコロナウイルスの場合だと、
他者への感染を防ぐために距離を取る、
ということですね。

ただこれって個人間での距離を取るっていうだけではなく、

・集会を開くのをやめる
・学校を休校にする
・会社を臨時休業するなんかもそうです。

こういう風に書くと、社会の中で人との距離をおくって事になるので、
「社会的距離」がもしかしたらピッタリなのかも?

英会話や英検・TOEIC・TOEFLやIELTSなどの試験対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!Keep it up!!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication

東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************