ネイティブが使う英会話「Hay fever – 花粉症」の意味と使い方
[投稿日]2020.03.04
Hello!
東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。
というわけで今日のword of the dayは
「Hay fever」
昨日のLa palabra del díaの続きというか、
同じ言葉・例文を英語にしただけなので、
もう答えはお分かりですよね?
「花粉症」
Hay = 干し草
Fever = 熱
昨日のスペイン語Alergia al pollenのように、
言葉を一つ一つ訳してみても、
「干し草熱」ってなんのこっちゃ?なのですが。
で、一つ注意というか、
実はHay fever≠花粉症なのです。
というのも、もちろん花粉症という意味も含まれてるものの、
実際には「アレルギー性鼻炎」が正しい訳になるので、
ホコリ・犬・ダニ・カビなどのアレルギーにも使われる言葉なのです。
じゃあ「私は〜のアレルギーです」とスペイン語のようにアレルゲンを特定して言いたい場合はどう表現するかというと、
「be allergic to」
という言葉を使います。例えば、
I’m allergic to dogs
私は犬アレルギーです。
She’s allergic to dust mites.
彼女はダニアレルギーです。
てな感じです。というわけで、
勉強アレルギーになるくらい、いっぱい勉強してくださいね!
英会話や英検・TOEIC・TOEFLやIELTSなどの試験対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!Keep it up!!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication
東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************