ネイティブが使う英会話「ENT doctor – 耳鼻科」の意味と使い方 - 東京駒沢の英会話・スペイン語教室 | Borderless Communication
menu close

BLOG

ネイティブが使う英会話「ENT doctor – 耳鼻科」の意味と使い方

[投稿日]2020.02.28

ENT doctor ブログ 表紙

Hello!

東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。

Good evening! 今日のWord of the dayは

「ENT doctor」

ENTは略語で、

E = Ear
N = Nose
T = Throat

なので、これの専門の医者といえばあれですよね?

「耳鼻科」

日本だと、ヘルニアになったら整形外科、
風邪をひいたなら内科というように、
その症状に併せて受診する病院って違うけれど、
例えばオーストラリアなんかだと、
風邪をひこうがヘルニアになろうが、
まず最初に行くのはGP(General Practitioner)というところで、
このGPとはいわゆるなんでも屋さんというか、
この人の判断により、
整形外科なり耳鼻科なり、
専門医のところに紹介してくれるというちょっとめんどくさい仕組みなのです。
もちろん救急車で病院に運ばれたらまた別の話ですけどね。

*今日の例文は、前回のWord of the dayの続きです。

英会話や英検・TOEIC・TOEFLやIELTSなどの試験対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!Keep it up!!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication

東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************