ネイティブが使う英会話「The more the merrier – たくさんいた方が楽しい」の意味と使い方
[投稿日]2019.12.27
Hello!
東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。
Good evening! 今日のword of the dayは
「The more the merrier」
「Merry Christmas」という言葉で使われる「Merry」、
あまりこの意味を考えたことがある人って意外と少ないのでは?
「Merry」には、
「陽気な」「愉快な」「お祭り気分の」
といったポジティブな意味があります。
で、今回は、
「The 比較級(A) the 比較級(B)」の構文を使っていて、
「(A)すればするほど(B)」 という意味になります。
さらに、この場合の「The more」には、
「人がいる」という
「people there are」というニュアンスもかくされているので、
The more (people there are) = もっとたくさん人がいた方が
The merrier = もっと楽しい となるわけなのです。
少人数のこじんまりしたパーティーもよし、
The more the merrierな大人数のパーティーもよし、
クリスマスとお正月を楽しまなくちゃですね!
英会話や英検・TOEIC・TOEFLやIELTSなどの試験対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!Keep it up!!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication
東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************