ネイティブが使うスペイン語「Patas arriba – 滅茶苦茶」の意味と使い方 - 東京駒沢の英会話・スペイン語教室 | Borderless Communication
menu close

BLOG

ネイティブが使うスペイン語「Patas arriba – 滅茶苦茶」の意味と使い方

[投稿日]2020.03.31

patas arriba ブログ 表紙

¡Hola a todos!

東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。

今日のLa palabra del díaは

「Patas arriba」

単語をひとつづつ見てみると、
「Patas」は「Pata」の複数形で「脚(動物・家具)」という意味で
「Arriba」は「上に・上へ・上に向けて」という意味です。
で、これらが組み合わさると

「ひっくり返す・滅茶苦茶にする」

となるのですが、なぜ?ってなりますよね。
「Patas」が机の脚と考えてもらって、
それを上に向けるということは、
机が逆さまになりますよね?なので、
机がひっくり返るくらい滅茶苦茶というイメージになります。
日本語でも「家中ひっくりかえす」って使ったりしますよね?

スペイン語やDELEの対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!¡Sigue así!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication

東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************