ネイティブが使う英会話「Figure out – 答えを出す・理解する」の意味と使い方 - 東京駒沢の英会話・スペイン語教室 | Borderless Communication
menu close

BLOG

ネイティブが使う英会話「Figure out – 答えを出す・理解する」の意味と使い方

[投稿日]2019.12.13

figure out ブログ 表紙

Hello!

東京・駒沢の英会話・英検対策・スペイン語教室
Borderless Communicationです。

今日のWord of the dayは

「Figure out」

何かわからないことがある時に、
その答えを見つけたくなりますよね?
そんな時に使うのが「Figure out」です。

「Figure」には「形」とか「姿」っていう意味があり、
「out」には「(外に)出る」とか「現す」という意味がありますよね。
なので、これらが合体すると、

「答えを出す・解決する」「理解する」

という意味になります。

わからない物を見えるように形にするっていうイメージですね。
なので計算の答えを出すのも「Figure out」と使えます。

Please figure out the total cost.
トータルコストの計算をしてください。

Could you help me figure out this problem?
この問題を解決するの手伝ってもらえますか?

I can’t figure out how to do this.
これのやり方わからへん。

英会話や英検・TOEIC・TOEFLやIELTSなどの試験対策は毎日コツコツ覚えるという積み重ねが重要ポイントです。この記事を読んであなたもグッと一歩バイリンガルに近づいたはず!Keep it up!!

********************************************
英会話・英検対策・スペイン語のスクール
Borderless Communication

東京都世田谷区駒沢1-4-8-101
TEL: 03-6453-1988
Mail: mail@borderless-jp.com
********************************************